Otemonの記事一覧
-
2016年6月の岡城本丸 ドローン空撮4K写真を公開
2016年6月の岡城本丸をドローン空撮した4K写真を公開いたしました。 初夏の緑に囲まれた岡城本丸です。 岡城本丸を背後からドローンで断崖絶壁の上から空撮し、 整層乱積みの石垣がよく写っています。 下記をクリックすると…詳細を見る -
「二重の石垣」 岡城本丸の石垣
岡城本丸の石垣の説明 二重の石垣 本丸北側に、通常一層で隅角部を造るところを二重に隅角部を重ねている部分がある。 補強のためか、増改築のために行われてものかは定かではない。 隅角部は算木積みで組まれるのが通常で、こ…詳細を見る -
「布積」 岡城本丸の石垣
岡城本丸の石垣の説明 布積 方形に整形した石を上下の軸をズラして並列に並べる積み方。 横目に目地が通っているので、強度は弱く内側から膨らむ「はらみ」や地震でのズレが生じやすい。 見た目に綺麗で比較的施工しやすい積み…詳細を見る -
「車軸築」 岡城本丸の石垣
岡城本丸の石垣の説明 車軸築 亀甲積の発展系、高く広い石垣を積み上げるために、円形中心部に大きめの軸石を置き積み上げる車軸築が考えだされた。 岡城の石垣は、地震や大雨の度に補修を繰り返して来たため、積み方が補修…詳細を見る -
「整層乱積」 岡城本丸の石垣
岡城本丸の石垣の説明 整層乱積 布積の発展型とされるが、大きさの違う長方形の石を使うことで、横目を通さずに積めるため、布積みより崩れにくい。 岡城では、「整層乱積」の技法で波打つような流麗な模樣の石垣が本丸、大手門…詳細を見る -
”恐ろしき者の末”緒方三郎惟栄 その4 -源九郎判官義経「屋島の戦い」(源義経)-
豊後之国の郷土の英雄、緒方三郎惟栄と源義経のお話から 源平の戦い終焉に向かう。文治元年(1185) 文治元年(元暦2年)源頼朝の元に集結した源氏一党は、葦屋浦(あしやうら)の戦いで九州、屋島の戦いで四国から平氏を倒し、遂…詳細を見る -
市用横穴古墳群を取材
市用横穴古墳群 竹田市の市用にある、市指定史跡の横穴墓群に取材に行きました。 後世に手が加えられた痕がありますが、作られた当時の「朱」が残っています。 古代のロマンにしばし想いを馳せます。 …詳細を見る -
善米食堂の「野イチゴのジェラート」
国道442号線沿いの、道の駅たけた横にある「善米食堂」から、季節の限定スイーツ 「野イチゴのジェラート」 が登場です。 [youtube id="4YePHH5RDtI"] 野イチゴ 沢山の美しい自然のある竹田市…詳細を見る -
”恐ろしき者の末”緒方三郎惟栄 その3 -葦屋浦の戦い勃発- 文治元年 (西暦1185)頃
元暦2年(1185)2月1日葦屋浦(あしやうら)の戦い勃発 北条義時、下河辺行平、渋谷重国、品河清実等が先行し上陸 文治元年(1185年)2月1日、筑前国葦屋浦にて、平氏方の原田種直、賀摩種益ら親子からの攻撃を受け開戦す…詳細を見る -
名勝 白水の滝 ー大野川源流域ー (しらみずのたき)
白水の滝は大分県と熊本県の県境の大野川の源流域にある高さ約38mの滝です。 名称の由来 脈々と続く阿蘇山系の伏流水が岩盤より湧き水となって湧きだし、幾つもの白い糸のような滝となって流れ落ち、その美しさと滝水が白く見える…詳細を見る