山城特集 「駄原城(岡城の支城)」 動画と豊薩合戦Episode

豊薩合戦時、謎の奇作「留守の火縄」で島津軍を翻弄した、朝倉一玄が守った岡城の支城「駄原城(だばるじょう)」を捜索。
資料にある駄原城のおよその位置と地域の方々に教えてもらった「下駄原の先」「杉山の所」と言う情報を元に件(くだん)の山に入る。
廓跡と堀切(虎口にも似る)らしき地形を確認。
場所:直入郡柏原郷の大塚名(現在の大分県竹田市戸上地区)七ツ森古墳群の南東の方角。


動画:奇作「留守の火縄」朝倉一玄の「駄原城」捜索、切岸と廓、堀切らしき場所を確認しに奥地へ向かう。


豊薩合戦Episode「駄原城」

豊薩合戦島津義弘
天正14年(1586)12月に豊後に侵攻して以来、岡城を包囲しつつも攻めあぐねる島津軍は作戦を変え、岡城周辺の城を攻め落としはじめていた。
大友宗麟の助力の要請により、中国地方の平定を果たした豊臣秀吉の軍勢が九州にやってくる前に、豊後の大友領の大半を得ておくためである。
後詰の要請を無視し、援軍を拒む大友家と各地の領主の間には既に信頼関係は無く、各地で孤立した将兵が必死の戦いを強いられていた。
そしてここ柏原郷菅生原の戸上村*1にある志賀親次の将朝倉一玄が守る「駄原城」にも島津の将「坂瀬豊前守(逆瀬豊前守)*2」の軍勢が迫る。

朝倉一玄は「この場を、敵の大軍を相手に少数の兵で守ったとしても益はない」と言うと、駄原城の防柵や要衝の防塁を破壊させ夜に乗じて近くの「菅迫の城」に退いた


奇作「留守の火縄」

豊薩合戦、朝倉一玄留守の火縄
この時、一玄は一計を謀り後に「留守の火縄」と言われる奇作で、無人となった駄原城を燃え上がらせた*3、島津の将「坂瀬豊前守」は燃え上がる駄原城を見て「場内からの失火、この機を逃すまい」と駄原城に攻め込んだ。
島津軍、果敢に攻め入るも場内に人気はなく、盛大に燃え上がる火炎だけが、あたかもあざ笑うかのように薩摩から来た隼人達を照らしながら向かえていた。
困惑しつつも島津の軍は仕方なく、失火で盗った城とても手柄は手柄と火を消しにかかった。


反撃する朝倉一玄と岡城の志賀軍

豊薩合戦、北志賀氏、志賀親次
朝倉一玄は急を告げる使者を岡城に遣わせ、城主志賀親次は兄の志賀掃部助(かもんのすけ)*4を筆頭に、大森弾正、後藤遠江守(とおとうみのかみ)の軍団を向かわせた。
菅迫城で援軍の報を受けた朝倉一玄とその軍勢は、先頭に立ち勇猛果敢に奮戦する、駄原城の消化も終わり城に入った「坂瀬豊前守」とその軍勢は応戦するも既に駄原城は消失、防衛の為の柵や土塁は脱出前に朝倉一玄により徹底的に破壊されてしまっている、守るすべを何一つ持たない小山の上の城は、むき出しの的と変わらず、岡城からの援軍の三将も三方から駄原城を攻め立て逃げる場もない。
駄原城に入った島津軍は朝倉一玄の策と岡城の志賀氏の軍勢に大敗を喫し、坂瀬豊前守も後藤遠江守に討たれてしまった。
そして島津に一度は明け渡した、駄原城は取り返された。


*1現在の大分県竹田市大字菅生戸上
*2坂瀬豊前守、薩摩の歴史書では「逆瀬豊前守」と書かれ、天正十四年、豊後菅迫城を攻め。志賀勢との合戦で、後藤大学(後藤遠江守)に討たれたと記される。
*3留守の火縄、時限発火装置のようなものとも言われる。脱出時に火を放ち失火と見せたとの話もある、ここでは「留守の火縄」のエピソードを採用させて頂きました。 
 関ヶ原の退き口で知られる、戦国最強の軍団とも言われた島津義弘の率いた薩摩軍に、この奇計「留守の火縄」で一方的な勝利を収めた策士としての評価が近年高まり、コーエーテクモの戦国シミュレーションゲーム「信長の野望・創造」に「朝倉一玄」が山内一豊の妻千代とともに新武将として登場することになった。
参考リンクファミ通.com記事
*4志賀掃部助(しがかもんのすけ)耳川の戦い他、幾多の戦いで手柄を立ててきた、影の英雄、多くの資料にその功績を残すも弟の当主志賀親次をよく助け、豊後大友氏滅亡後も最後まで大友氏と志賀氏の為に貢献しつづけた、子は残さず親次の子に家督を譲り、志賀掃部助が開いた長崎志賀氏は現代まで続く。


地元の方に聞いた情報と現地調査を元に、昭和23年の航空図へ駄原城の遺構らしき場所を記入。
九州の山城、大分県竹田市戸上の駄原城址
*画像左下の黄色部分。

地図で志賀氏館-騎牟礼城-駄原城-荻岳-阿蘇山が一直線に近い形で並ぶ事を確認。

地図を拡大


岡城周辺の山城リスト。
http://okajou.com/archives/1281/
カテゴリ「岡城周辺の山城・支城」
http://okajou.com/archives/category/special/yamajiro/


出典:国土地理院ウェブサイト:http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=224121&isDetail=true
国土地理院空中写真:http://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=224121&isDetail=trueをもとに㈱情報開発研究所作製

国土地理院空中写真データ
整理番号 USA
コース番号 R74-2
写真番号 21
撮影年月日 1948/07/13(昭23)
撮影地域 竹田
撮影高度(m) 2438
撮影縮尺 15958
カメラ名称 K-22
焦点距離(mm) 152.800
カラー種別 モノクロ
写真種別 アナログ
撮影計画機関 米軍
市区町村名 竹田市

「駄原城」参考書籍

直入郡志全-直入郡教育会-
志賀文書解釈書-志賀昭夫編集-
豊後之国直入郡白仁村南山城落城之覚書写-足立計司著-
南山城由来記(常楽寺蔵書コピー本)-足立計司編集-
大友興廃記-出版大分県立大分図書館-
前岡城物語-大塚主著-


関連記事

ページ上部へ戻る